接骨院と整骨院と整体院の違いについて

query_builder 2024/06/03

こんにちは!
北与野駅徒歩3分、さいたま新都心駅徒歩15分のヒロ接骨院です。


今回は、『接骨院と整骨院と整体院』の違いについてお話したいと思います。



というのも、今まで患者様から何度も「接骨院と整骨院の違いって何?」「整骨院と整体院の違いって何?」と聞かれることが多く、その都度答えてまいりました。

なので、今回は『接骨院と整骨院と整体院の違いについて』お伝えしようと思います。



 まず、「接骨院」と「整骨院」の違いは何か・・・となりますと、答えは『「整」か「接」の違い』となります。ぶっちゃければ、同じものですが正式には『接骨院』が法的には正しい名称になります。

「整骨院」は名称的に黙認されてるだけで、厳密に法的な話になりますと『使ってはいけない』となります。
でも、仕事の内容は全く同じなので『接骨院と整骨院は名前が違うだけで仕事は全く同じもの』と考えてただければ大丈夫です。

ちなみに、「柔道整復師」という国家資格があり、その資格を持った施術者だけが接骨院・整骨院の管理者になれます。オーナーや社長などの経営者は別でも構いません。「柔道整復師」の国家資格を持った人がいる院だけが「接骨院」「整骨院」を名乗れます。また「健康保険」「自賠責保険」「労災」も症状や状況によっては使えます。

細かいことに関しては、コラムのほうにも記載があるのでご覧ください。



 では、「整体」についてとなりますと・・・これは業務は一部被りますが「接骨院」「整骨院」とは別物になります。まず、「開業届を出せばすぐにでも開ける」「国家資格者であることは関係ない」「保険は全く使えない」となります。無資格者でも始められることが一番の特徴です。

整体師の中には「理学療法士」「作業療法士」などの国家資格持ちの方もおられます。そういう方であればかなり体について勉強されてると思います。ですが、開業しても保険は適用されません。

また「カイロプラティック」というのもありますが、そちらはアメリカの国家資格であり、アメリカでは法的に認められたものです。しかし日本では保険が適用されない法的な根拠のない医業類似行為に分類されます。
アメリカまたは日本でも専門の学校に通ってしっかりと学ばれた方でしたら良いのですが、たった数日そこらへんで習って開業という方もおりますので注意が必要です。

「レイキヒーリング」はイギリスなどのヨーロッパでは保険の適用がされるようです。しかし、日本では民間療法になります。明治時代の日本(関西)で生まれた療法ですが、現在はヨーロッパやアメリカなどからの逆輸入になっております。一応日本でも細々と伝わってはおりましたが、あまりなじみはないかと思います。関西では戦前習われた方が多かったようです。

あとは「アロマ」関係も日本では民間療法になります。フランス発祥で、ドクターが行う治療法に含まれています。イギリスでは民間療法になります。日本でも法的な根拠のない医業類似行為に分類になります。

他にもいろいろな法的な根拠のない医業類似行為や民間療法がありますが、割愛させていただきます。

なので法律的に「医療類似行為」を認められているのは「あん摩」「はり」「きゅう」「柔道整復」だけになります。
これについては、厚生労働省のほうからも回答が出ております。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20120802_1.html


整体は慢性的な疲労の緩和、肩こりや腰痛、そのほかの症状などにも有効ですが、「ゴッドハンド」と呼ばれるような施術者もいれば「始めたばかりで何も知識がない素人」もおります。整体は当たり外れが大きいので注意が必要です。
そして、未熟な整体師が知識もなく施術をして重傷を負わせた例もあります。


私自身、昔からよく整体に通うことがあるのですが、うまい人に当たればうれしいのですが、相性が合わない人、新人に当たれば残念に思うこともただありました。


整体院に通う際は、事前に口コミを確認したり、施術者の経歴なども確認されるとよろしいのかなと思います。


なので、結論とし「接骨院と整骨院は同じもの」「整体は無資格者でも始められ、当たり外れが大きい」という点につきます。




----------------------------------------------------------------------

ヒロ接骨院

住所:埼玉県さいたま市中央区

   上落合2丁目5-33

電話番号:048-711-9836

----------------------------------------------------------------------